私ごとですが、
7月7日は結婚記念日でした。
なのに当日風邪でダウン。
コロナでもインフルでも
ないのに38度超えの高熱で
寝たきりおじさん( ̄▽ ̄)
予約していた
家族お食事会はキャンセル。
果てには私の
「いじけ事件」
で奥さんに嫌な思いを
させてしまう体たらく。。。
嗚呼!!!( ̄▽ ̄)
まさに
/
なんて日だ!
\
と言わずにはおれない
わたくしめでございました。
だが、しかし!
すごく嬉しいことも
あったんです。
それはまさに
いじけ事件から始まりました。
当日の朝にお花だけは
買って準備してたんですが、
動けなくなっていたので
こっそり息子に
「お母ちゃんに渡しとって」
とお願いしておりました。
で、ほどなくして、
私の病状が悪化。
息をするのもしんどくて、
部屋で唸りながら寝込んで
いた最中のこと。
あまりにつらすぎて
リビングにいる奥様の名を
何度も呼んだのですよ。
だけど待てど暮らせど
来てくれない_| ̄|○
なんで来てくれない?
↓
どうやら電話中らしく。
それに気づくや否や
わたくしのいじけスイッチ起動!
リビングに行って
いじけ八つ当たりスパーク!!
「なんで来てくれんとよ!」
「ずっと呼びよるやん!」
「もう、いい!!」
思春期女子かと
思えるほどのいじけっぷり。
奥さんは電話してたから
私の声が聞こえなかっただけ。
だから何も悪くないのに
「ごめんね」
と何度も謝ってくれた。
それなのに、
ああそれなのに、
このおじさんのいじけは
止まることなく大暴走!
「もう、いい!」
「ほっといて!」
「触らんで!」
などとのたまう始末。
ありゃ完全に
小学生レベルまで
退行しとりましたよ´д` ;
これがお恥ずかしやの
いじけ事件なんですが、
ここから先がすごかった!
奥さんが洗面所に
行ったのを見計らって
息子が私のところに来て
こう言ったんです。
「さっきお母ちゃんに
もういいって言ったままやろ。
お花まだ渡しとらんけん、
ちゃんと自分で渡してきて。
それで仲直りしてきて」
って。
嗚呼、なんてこったい!
親子逆転やないかい!!!
息子の機転のお陰で
お花を持って奥様の元へ行き、
「いじけてました」と暴露し、
おめでとうのお花を渡せました。
そこに息子が再度
訪れまして、、、
「ごめんなさいは?」
と謝罪を促されましてね。
お陰で気負うことなく
「ごめんね」
が言えました(*≧∀≦*)
すると続けて息子ちゃん、
「ごめんね、じゃないやろ?
ごめんなさい、やろ?」
と容赦なし。
ということで無事
「ごめんなさい」できて
記念日のうちに仲直りを
果たすことができました。
それでふと思ったんです。
子どもって本当に
知らず知らずのうちに
成長するんだな〜って。
もう一つ思ったのは、
親はある程度ポンコツの方が
子どもは成長するのね〜とも。
(あ、もちろん不完全な自分を
受容してて批判してないが前提ね)
私がポンコツなお陰で
色々ありながらも息子は
成長してくれているようです。
先週末はそんな我が家でした。
来年はいじけないよう
ポンコツとうちゃんは
頑張るけんねー<(`・ω・´)
以上、うちうちの
わたくしごとでした(( _ _ ))
今日はまだ症状残ってて
ぼーっとしておりますので
この辺りでお開きさせてくださいまし。