「親が変われば、子も変わる」がうまくいかない理由とは | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリ
「親が変われば、子も変わる」がうまくいかない理由とは | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリロゴ 「親が変われば、子も変わる」がうまくいかない理由とは | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリ

「親が変われば、子も変わる」がうまくいかない理由とは

「親が変われば、子も変わる」がうまくいかない理由とは

 

こんにちは。

子育て感情トレーナーの高澤です。

 

 

昨日は不登校に関する記事をあげ、

しつこいようですがそこでも

 

*親が変わることが大切!

 

とお伝えしました。

不登校の問題の中核は「学校に行けないこと」ではなく、親の○○

 

 

昔から

「親が変われば、子も変わる」

という言葉がありますね。

 

 

親の自分が変わらないのに

子どもにだけ変われというのは

さすがに不公平です。

 

 

だって、思い出してください。

 

 

子どもの頃、親からいろいろと

「あーせい!こーせい!」

言われたことありませんか?

 

 

言いはしなくても、

そのとき思いませんでしたか?

「お前もな!!!」

 

 

ちなみに私は子どもに

「あーせい!こーせい!」言うと、

速攻でブーメランが返ってきます。

 

 

「自分もしよらんやん!」

「やけん父ちゃんには言われたくない!!」

「やってから言うてよ!!!」

って(涙)

 

 

仰る通りでございます。

返す言葉もございません_| ̄|○

 

過去と○○は変えられない

これまた昨日の記事で伝えましたが、

子どもを変えようと手を変え品を変え

やってみてもことごとく玉砕。

 

 

その理由は・・・

 

*たとえ子どもでも別人格。

思うようには変えられないから!

 

でした。

 

 

心理学に交流分析という分野がありまして、

創始者のエリックバーンというおじさんが

 

*過去と他人は変えられない

 

とおっしゃってるくらいですから。

 

 

親子であれ

夫婦であれ

同僚であれ

ほかの何であれ

 

人間関係がうまくいかないときの

最大の理由がこれ、

 

●相手を変えようとすること

 

によって起こっています。

 

 

ところがこれまた

人間というものは非常に厄介でして、

自分ですら気づかないように相手を

コントロールしようとします。

 

 

「あーせい!こーせい!」といった

直接的な要求であればわかりやすいですよね。

 

 

でもこんなわかりにくい

コントロールの仕方もあるのです。

 

 

●自分の期待に応えたときだけほめる

これを条件付きの愛情(肯定)と呼びます。

相手(親子なら子ども)はこの条件に縛られます。

 

 

●相手の罪悪感を刺激する

人は「自分のせい」と思うと、

嫌でも償いをしようとするものです。

 

 

●自分のエゴを「あなたのため」とすり替える

これ言われると

子どもは何も言えなくなります。

 

 

●親の自分が泣いたりいじけたりする

それを見るのが嫌だから

相手はしぶしぶ動きます。

 

 

●愛や優しさで相手を自分の期待に副わせる

人は「良いこと」をされるとお返ししたくなります。

それを心理学用語で好意の返報性と言います。

だけど実は「愛」と「支配」は表裏一体です。

 

 

ほかにも挙げればきりがありません。

 

 

コントロールだらけの子育てでは

子どもの自立心が阻害されかねません。

 

 

苦しいところですが、

親子に限らず人間関係の問題解決の

スタートはいつだってこの

 

「他人は変えられない」

 

なのです。

 

 

話を

「まず親が変わる」

に戻しますね。

 

 

わが子に

不適応行動や問題行動が起こり、

親は子を変えようと試みます。

 

 

しかし思うようにはならない。

むしろそうするほどに行き詰まっていく。

 

 

行き詰まってようやくたどり着くのが

「私が変わらなきゃ!」

だったりします。

 

 

そしてここからは

*自分を変えるための努力

に進路変更です。

 

 

これでようやくうまくいく!

 

 

そう思いませんか?

 

 

でもここでもまた多くの方が

行き詰まります。

 

 

大きくは次の2つの理由から。

 

 

 

「親が変わる」がうまくいかない理由その1

それは、、、

 

*「どう変わればいいかわからない!」

 

 

そりゃそうですよね。

 

 

変われ言われても

「どんなふうに?」

がわからないと動けるはずないですもの。

 

 

でもこれは意外と簡単に解決します。

 

 

私は家族トラウマの影響で

生きづらくなったアダルトチャイルドの

回復サポートを長年やってきたお陰で

当事者から大切なことを教わりました。

 

 

それは、

彼/彼女たちを生きづらくした

「わが家に足りなかったもの」

が備われば子どもは生きやすくなれるって。

 

 

それがこの3つです。

 

【1】安心安全

 

【2】つながり

 

【3】自己信頼

 

 

ということで、

「親の自分はどう変わればいいの?」

の答えがここにあります。

 

 

うちの子が、、、

 

「安心安全を感じられるためには

家庭がどうであったらいいだろう?」

 

「自分と人はつながっていると

実感できるためには何をすればいいだろう?」

 

「『この自分でいい!』『困難にも対処できる!』

と感じられるために私にできることは何だろう?」

 

と自問自答したり、

人に尋ねてみたり、

夫婦で話し合ったりしながら

思い浮かんだものを実践!

 

 

あとはそれを

トライ&エラーで繰り返すのみ!

です。

 

 

これさえあれば

昨日の不登校の事例の親御さんも

「どうすればうちの子は学校に行ける?」

なんて問いをする必要がなくなります。

 

 

 

 

「親が変わる」がうまくいかない理由その2

おそらくこっちの理由こそが

私たち親の変化を難しくしています。

 

 

それが

 

 

 

*親の自分が変わるという「手段」を通じて、

わが子に変わってもらおうとしている!

 

 

これもまた非常にわかりにくい

コントロールの方法のひとつです。

 

 

●自分がやさしくなれば、

きっとあの子も私に優しくしてくれる!

 

●自分がチャレンジすれば、

きっとあの子もチャレンジしてくれる!

 

●自分が褒め上手になれば、

きっとあの子の自信のなさが改善する!

自分が変われば・・・

親の私が変われば・・・

 

*きっとあの子も変わってくれる!

 

 

これこそが

「なぜ親の私が変わっても、うまくいかないの?」

の大きな理由です。

 

 

そもそも

「うまくいかない!」の反対の

「うまくいく」って何でしょうか?

 

 

それはわが子が

「思い通りに変わってくれた」

ではありませんか?

 

 

であれば、

「親が変わる」は手段に過ぎず、

目的は相変わらず、、、

 

*子どもに変わってもらう

 

から変化していないことになります。

 

 

これが

「親が変わっても、子は変わらない」

理由です。

 

 

 

何のために変わって欲しい?

そもそもなぜ私たちは

他者に変わって欲しいのでしょう?

 

 

そこには

相手が変わってくれることで得られる

「メリット」

があるから。

 

 

もっと言えば、

「自分のニーズを満たせる」

から。

 

 

これは実際の相談者の声です。

 

Q)お子さんが思うように変わったと仮定します。

親のあなたは何が得られますか?

●不安が消える

●自信が回復する

●悩まなくて済む

●周りから「ダメな人」と思われずに済む

etc.

 

 

なぜ明に暗に人は人を変えようとするのか?

 

ここにその答えがあります。

 

 

 

親はどう変わればいい?

じゃあいったい親の自分は

どう変わればいいの?

 

 

私はこの2つさえ押さえておけば

いいと考えています。

 

 

【1】子どもは今のまま変わらなくても、

そのわが子を受容できる自分になること

 

 

【2】子どもが思い通りにならなくても、

自力で心の安定を図れる自分になること

 

 

ここに近付くことができるほど、

子どもは変わらなくても

親の自分はどっしりと安定していきます。

 

 

そしてその親の姿が

子どもにとっての

 

☆安心安全

☆つながり

☆自己信頼

 

モデル(お手本)にもなりますよ。

 

 

 

「変わる」の手前の一歩

とは言うものの、

子どもが思い通りにならなくなったり、

期待とは違う子どもになっていったり、

周りの子が普通にできていることができなかったり。

 

 

親としてはとても心配ですよね。

 

 

だからこそ

「親の自分が変わらなきゃ!」

と思う前に大切にしてほしいことがあります。

 

 

それが

 

★苦しんでいる自分を大切に扱うこと

 

 

不安、苛立ち、焦り、罪悪感、無力感。。。

 

 

そういった感情に苦しんでいる

*自分の心の痛みに気づき

*その自分に慈しみの言葉を与える

 

そこから始めてほしいのです。

 

 

「頑張ってもうまくいかないとつらいよね」

 

「子どもの幸せを願っているのに

反対に向かっている気がして悲しいよね」

 

「自分なりに子育て頑張ってきたのに、

こんなんじゃ報われない気がして苦しいよね」

 

 

「ちゃんと親しなきゃ!」のその前に、

まずは自分自身の手で

 

*心の中で傷ついている自分

 

を救ってあげましょう。

 

 

それこそが

わが子が自分を愛せるようになる

素晴らしいお手本になりますよ。

 

 

どうか

あなたが自らの手によって

ご自分の魂を傷つけることがありませんように。

 

 

そう祈っています。

 

関連記事

まずはお気軽にご相談下さい 【無料動画】生きづらさを抱えた母親の育児がもっと楽になる秘訣

おススメの記事