「怒りすぎるのをやめたい!」”怒り依存”を克服する第一ステップ | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリ
「怒りすぎるのをやめたい!」”怒り依存”を克服する第一ステップ | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリロゴ 「怒りすぎるのをやめたい!」”怒り依存”を克服する第一ステップ | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリ

「怒りすぎるのをやめたい!」”怒り依存”を克服する第一ステップ

「怒りすぎるのをやめたい!」”怒り依存”を克服する第一ステップ

 

さきほどアメブロに

こんなタイトルの記事を挙げました。

「子どもを何度叱っても良くなりません!」の解決法

 

 

 

多くの親御さんに共通するこの悩み、

あなたも感じていませんか?

 

 

 

「いくら叱っても

子どもが言うこと聞かない!」

 

 

 

アメブロにはこの叱る(怒る)という

対処が悪循環を引き起こす原因!

ということをつらつらと書いてます。

 

 

 

怒りを手放すことが難しく、

どうしても子どもを怒りすぎる…

なんて悩みが続いているなら、、、

 

*怒り嗜癖(しへき)

 

にハマっているかもですね。

 

 

 

嗜癖とは、

分かっちゃいるけどやめられない

悪習慣のことです。

 

 

 

それによって日常生活や対人関係に

支障が及んでいるにもかかわらず、

自分で制御できなくなっているなら

それを『依存症』と呼ぶわけです。

 

 

 

●アルコールや薬物といった

「物」への依存

 

 

●ギャンブル、性行為、仕事、

ゲームやネットなどといった

「行為(プロセス)」への依存

 

 

●虐待やDV、共依存、ひきこもりといった

「人間関係」への依存

 

 

 

なんでこんなことするかって?

 

 

 

それはこういった

依存対象が無いと、、、

 

・自分をなだめられない

・自分に価値を感じられない

・苦痛を遠ざけることができない

etc.

 

、、、から。

 

 

 

この依存症につながるものを

アディクション(=嗜癖)

と呼ぶのですが、

 

これは実は「問題」ではなく

「自己治療の手段」なのです。

 

 

 

それがないと自分のなかの・・・

 

*攻撃・支配・侵入される恐怖

*見捨てられ不安

*自己否定感や無力感

*埋まらない空虚な感覚

 

などといった

苦しい感情

を鎮めることができないんです。

 

 

 

依存対象を使うことによって

なんとか生き延びているわけです。

 

 

 

怒り嗜癖もその仲間。

 

 

 

自分の期待と異なる

ありようを子どもが示す

   ↓

感情的な苦痛を覚える

   ↓

怒りを使って子どもを

コントロールしようとする

   ↓

子どもが思い通りになって

ようやく心に平安が訪れる

 

 

 

ほかのアディクション同様に、

怒り嗜癖も自分で自分を落ち着かせる

術を持っていないということです。

 

 

 

だから感情的な動揺が起こるたび、

相手をコントロールしようとするわけです。

 

 

 

なかでも「子ども」を

手っ取り早く動かす方法が

”怒り”

 

 

 

職場の同僚には使わなくても、

わが子には多用するわけです。

 

 

 

違いは何か。

 

 

 

それはこんな前提です。

 

 

 

 

親は子どもをコントロールできる!

 

 

 

しかしこれはただの思い込み。

 

 

 

通用してもいいとこ

乳幼児期くらいまでです。

 

 

 

子どもに怒りをぶつけ、

言うことを聞いてくれたとしても、

それは子どもがわが身を守るために

選んだ自己防衛の方法。

 

 

 

親の怒りが役に立った

わけではないんです。

 

 

 

むしろ怒りを使えば使うほどに

 

・親子関係の悪化

・子どもの自尊心低下や人間不信

・(行為が過ぎれば)トラウマ

 

なんてものをわが子に

インストールしてしまいます。

 

 

 

それって嫌じゃないですか?

 

 

 

愛するわが子が生きづらくなること

確定してしまうわけですから。

 

 

 

ということで、

「私、怒り嗜癖かも…」と感じ、

「ぜったい克服したい!」という

願いがあるならこの第一ステップが

役に立つと思いますよ。

 

 

 

【ステップ1】

見たくない自分を直視する

 

 

 

見たくない自分とは、、、

 

●自分が怒り嗜癖状態にあること

(=分かっていても変えられない)

 

●怒りたくて子どもを怒っていること

(=処罰感情)

 

●子どもをコントロールしたがっていること

(=コントロール欲求)

 

●被害者意識をもっていること

(=「この苦しみは、あの子のせい」)

etc.

 

 

 

どうですか?

 

 

 

こんなの読んだだけで

「自分は違う!」

と言いたくなるかもですね。

 

 

 

もちろんどう捉えるかは個人の自由。

強要されることではありません。

 

 

 

ですが

ここでのテーマは

 

子どもに怒りすぎるのを

本気でやめたいかどうか!

 

 

 

本気の本気でやめたいなら、

すごく苦しいけれど現状の自分を

★否認せずに受容する★

って実はすごく大切なことなんです。

 

 

 

「否認」とは

あるものを「無い」と見なすこと。

 

 

 

日常の些細な例で言えば、

明らかに怒っている人に対して

「怒ってますよね?」と言うと、、、

 

「別に怒ってませ~ん」

「私、そもそも怒らないです~」

 

なんて言うのも否認の一種です。

 

 

 

自分を否認したままでは

解決のステップに進むことは

決してありません。

 

 

 

だって

「無いこと」

にしているわけですから。

 

 

 

★否認を乗り越える★

 

 

 

このステップを踏めるかどうかで、

以降のステップに進めるか否かが

決まるほどに大切な一歩です。

 

 

 

ここを乗り越えることさえできたら、

あとは具体的なことを粛々と

やっていくステップが続くだけ。

 

 

 

たとえば

 

●怒りのトリガー(引き金)に気づく

●怒りを増長させる「べき」や思い込みを修正する

●子どもの不適応行動の四原則に沿った対処に変える

●感情を消化するスキルを練習して身に着ける

●イメージトレーニングで怒りの制御の練習

●健康的な伝え方を練習して実践する

などなど

 

 

 

あるいは親御さん自体が

ずっと怒られて傷ついてきたなら

 

★未処理の感情の痛みを消化する

 

 

 

こういったことを粛々と

やっていくことで怒りの業火が

だんだんと中火に、その先では

弱火へと弱まっていくものです。

 

 

 

しかしそれもこれも

 

★見たくない自分を直視する

★その自分を責めるのではなく受容する

 

ここをクリアできるかどうかに

かかっています。

 

 

 

とは言えこのステップをひとりで

乗り越えるのはすんごく難しい!

 

 

 

安心して自分のことを共有できる

ママさんの集まり、自助グループ、

カウンセラーなどを利用されると

いいと思います。

 

 

 

ここでも11月には勉強会を

開催する予定ですので、

よかったらそれも使ってくださいね♪

 

 

 

詳細は近日お知らせします^^

 

 

関連記事

まずはお気軽にご相談下さい 【無料動画】生きづらさを抱えた母親の育児がもっと楽になる秘訣

おススメの記事