アダルトチルドレンと対人援助職の関係 | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリ
アダルトチルドレンと対人援助職の関係 | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリロゴ アダルトチルドレンと対人援助職の関係 | 子育て感情セラピー|カウンセリングオフィストリフォリ

アダルトチルドレンと対人援助職の関係

アダルトチルドレンと対人援助職の関係

こんにちは。高澤です。

 

 

今日はいよいよコロナワクチン接種日。

ビビりの私はかなりどきどきです。

 

 

 

ところで、今日のお昼のこと、

同業者(カウンセラー)の某女氏に

 

「子育て中の親御さんだけじゃなくて、

なんで援助職も手伝ってるんですか?」

 

と尋ねられました。

 

 

 

実はそれには深い深い(?)理由があります。

 

機能不全家族とアダルトチルドレン

私は長らくカウンセラーとして

アダルトチルドレンと呼ばれる方たちの

回復をお手伝いしてきました。

 

 

 

アダルトチルドレンとは

 

*安心安全

*つながり

 

が不十分な機能不全家族と呼ばれる

わが家で育ち、生きづらくなった人のこと。

 

 

 

機能不全家族とは

 

虐待

情緒的な交流が過少

過保護や甘やかし

親が物理的・情緒的に不在

子どもへの過干渉・侵入・コントロール

家族メンバーの不和

感情表現が制限されている

子どもが楽しむ・遊ぶことを良しとしない

親が感情的に脆弱あるいは未成熟

 

などといった家庭環境のことです。

 

 

 

こういった環境で生きていくのは

子どもにとってはとても大変なことです。

 

 

 

子どもなりに何とかこの環境で

生き延びていこうと懸命に努力します。

 

 

 

いい子「なのに」もらえない、ではなく、いい子「だから」もらえない

懸命な努力とはたとえば

 

わがままを言わない

親の期待に応えようと頑張る

嫌なことがあっても平気なフリ

つらくてもひとりで抱え込んでガマン

親が辛そうならケアを買って出る

etc.

 

 

 

なんともつらい生き方です。

 

 

 

そしてこの

 

いい子としての生き方

親に手をかけない生き方

逆に親をケアする生き方

 

は更なる悪循環を招きます。

 

 

 

手のかからないいい子であるほど、

親はその子に情緒を与えなくなります。

 

 

 

だって親からしたら

 

「うちの子はいい子」

「手がかからない」

「むしろいろいろやってくれる」

 

に見えるから。

 

 

 

そうなると子どもの

 

「守ってもらいたい」

「大切にされたい」

「楽しく過ごしたい」

「気持ちを表現したい」

 

といった大切なニーズが満たされません。

 

 

 

子どもにとって

養育者からの肯定的な関心とは

赤ちゃんにとってのミルクと同じ。

 

 

それなしでは生きていけません。

 

 

 

情緒的ニーズ不足が招く悪循環

だからこそ子どもたちは少しでも

情緒的なニーズを満たそうと頑張るのですが、

それがかえって次のような悪循環を作り出します。

 

 

 

●情緒的ニーズが満たされない

●子どもは情緒的な飢餓状態になる

●それを切望して少しでも情緒的な

 関心を親から引き出そうと頑張る

●頑張る「いい子」になるほどもらえなくなる

●飢餓状態はますます強まっていく

以下同じ状態をループ・・・

 

 

 

さて、ここからが本題です。

 

 

 

こういった影響を受けた方たちが

大人になり、仕事に就くとき、

どんな職業を選ぶと思いますか?

 

 

 

それが

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーー

 対人援助職

ーーーーーーーー

 

 

 

なぜでしょうか。

 

 

 

援助職で得られるもの

それはこんな利点があるからかもしれません。

 

*ありがとうをもらいやすい

*人の役に立っていると感じやすい

*頼られる自分に価値を感じられる

*相手から脅かされる可能性が低い

*「つながっている」と感じやすい

 

 

 

子ども時代にすごくほしかったのに

望むほどには手に入ることのなかった

 

★情緒的なニーズ

 

を満たしやすい職業。

 

 

 

それが対人援助職です。

 

 

 

もちろんすべての対人援助職の方が

こうであるわけではありません。

 

 

 

ですが、この仕組みで

生き延びてきた結果として

対人援助職を選択した方は

決して少なくはないでしょう。

 

 

 

実際にこれまで多くの同業者に

ヒアリングしてきた結果、

機能不全家族育ちだった人の

確率は7割を超えていました。

 

 

 

つまり、対人援助職の方の中には

子ども時代のわが家で傷ついてきた

元・子ども

が少なからずいるということ。

 

 

 

しかし今や自分と同じ苦しみを

感じている人を救う側に立っている。

 

 

 

だからこそ、

まず自分で自分を助けられるようになり、

そのバトンを支援対象者にも渡していく。

 

 

 

するとそのバトンがまた次の誰かの

手に渡っていく。

 

 

 

そんな善循環を通じて

1件でも多くのわが家が

 

★子どもにとっての安全基地

 

になることを願っています。

 

 


最近いろいろ始めました!

 

【LINE公式アカウント】

無料セミナーの案内、動画や資料の

無料プレゼントを不定期でおこなっています。

 

●登録QRコードはこちら↓

 

●URLはこちら↓
https://lin.ee/eq737Tv

 

・・・・・・・・・・・・・・

【メールマガジン】

「うちの親みたいになりたくない!」親御さん向けメルマガです。

子育て支援セミナーやお茶会などの情報も

順次こちらからお知らせしてまいります。

 

●登録用QRコードはこちら↓

 

●URLはこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000277231

 

関連記事

まずはお気軽にご相談下さい 【無料動画】生きづらさを抱えた母親の育児がもっと楽になる秘訣

おススメの記事