目次
サービス案内
*お知らせ
年明けの2021年度より支援システムを大幅に改定することにいたしました。
「腰を据えて本気でじっくり取り組めるシステムがほしい」というお声を複数いただいたことが理由です。
改訂が完了するまでは、継続支援については以前の会員システムをご利用ください。
(詳細はこちらこちらをご覧ください)
お手数おかけいたしますが、以上、よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このページではカウンセリングのご利用に関する情報をご紹介しています。
どんなことを相談できる?
突然ですが、あなたには今こういったお悩みがありませんか?
●人の中での不安・緊張・ぐるぐる思考から解放されたい
●人と比べて感じる劣等感や自信のなさを克服したい
●人の目に振り回されない自分になりたい
●自分を偽らずありのままでいられるようになりたい
●とにかく日々を”心穏やか”に過ごせるようになりたい
子育て中の親御さんであればそれに加えて、、、
●子どもを苦しめない親になりたい
●自信をもって子育てできる親になりたい
●子どもに自分と同じ生きづらさを味わわせたくない
こういった生きづらさは機能不全家族(毒親)と呼ばれる「子どものニーズを十分に満たすことができなかったわが家」の影響であることが少なくありません。
そういった環境で生まれ育ち、人間関係の「うまくいかなさ」という影響を受けた人をアダルトチルドレンと呼びます。(毒親育ちと呼ぶこともあります)
わが家の影響だけでも十分生きづらいのですが、そのままで親となり、子育てする親となったとき、その生きづらさは何倍、何十倍にも膨れ上がります。
トリフォリでは上述のような「生きづらさ」にまつわる悩みの解決をサポートしています。
生きづらさの連鎖を断つために、特に生きづらい状態で子育てしている親御さんの支援に力を入れて取り組んでいます。
誰でも相談できるの?
カウンセリングの効果は
①クライエントの本気度合い
②カウンセラーとの相性
に大きく左右されます。
したがって、まずご本人の「本気でどうにかしたい!」という気持ちが何より大切です。(注:「どうにかしてもらいたい!」ではありません)
それを土台として、相性の合う支援者と二人三脚で歩んでいくことがより良い回復をもたらしてくれます。
カウンセリングと言えば一般的には話を黙って聴いてくれる「傾聴型」がメジャーです。そちらは母性的な支援と言えるのではないでしょうか。
一方トリフォリの支援は母性的な面より父性的な面が強いため、「合う方」「合わない方」はこれまでにかなりはっきりしていたように思います。
参考までに、これまでに「相性が良かった」と言ってくださった方の声をまとめてみました。
*「話を聴くだけの支援はいりません」
*「とにかく自分にできることを教えてください」
*「心の仕組みを学べるのが毎回楽しいです」
*「親はムカつくけど先に自分助けに取り組みたいです」
*「子どもには絶対に自分みたいな思いをさせたくありません!」
・・・
「私もそんな感じです!」という方はトリフォリと相性が良いかもしれませんね。
一方で、現時点では共感や慰めがないと立てない、歩けない、という状態にある方は、まずはエネルギーを備蓄することが優先事項になります。そういった場合は母性的な支援をなさっているカウンセラーとつながっていくことが大切になると思います。
【注記】
精神科領域で治療中の方、トラウマ症状が顕著な方はご利用いただけません。治療を終えてから、トラウマ症状が落ち着いてからのご利用をお勧めします。
どんなことをするの?
まずは【3ヶ月1セット】のプログラムを通じて
●ストレスに自力対処するためのセルフケア・スキルの習得
に取り組んでいきます。
プログラム終了後は【フォローアップ】を通じて
●セルフケアの定着
●カウンセリングで解決したいことへの取り組み
をおこなっていきます。
セルフケアのための3ヶ月プログラム
ストレスにやられっぱなしになることなく、自力でストレスに対処できるようになることを目指し、3ヶ月かけて次のことに取り組んでいきます。
自分が持つ心を落ち着かせるリソース(資源)の活用 |
▼ |
心(思考・感情・行動)の反応に気づく練習 |
▼ |
不安、怒り、恥、無力感などの感情を消化する練習 |
▼ |
強い感情的苦痛をもたらす信念を書き換える練習 |
▼ |
不満・不快を肥大させる過度の欲を適度にする練習 |
▼ |
無意識の真のニーズを掘り起こす→満たす行動にトライ |
▼ ▼ |
3ヶ月後に日常のストレスに自力で対処できる状態を目指します |
このプログラムを通じて、「今、ここ」でのストレスに自力対処できるようになったあとは、フォローアップ制度を通じて次のようなことに取り組んでいきます。
プログラム終了後のフォローアップ
フォローアップでは主に
●セルフケアの定着
●親に対する未解決の葛藤の消化
●その他解決したいこと
などに取り組んでいきます。
ゴールは生きやすさの獲得です。
子育て中の親御さんであればそれに加えて
●協力し合える夫婦関係の構築
●子育ての中核を学んで実践
にも取り組みます。
ゴールは
*幸せ家族になること
*子どもがイキイキ・すくすく育つこと
です。
それをしたらどうなるの?
ここではクライエントさんがトリフォリを卒業するときに語られた「変化」の声を簡単にご紹介します。
<AC当事者の声(子育ての有無問わず)>
*ストレスに負けなくなった
*自分を「ダメ」と思わなくなった
*親と一線を引けるようになった
*「嫌われる勇気」が増えてきた
*無理して人に合わせなくなった
*素の自分を人に見せられるようになった
などなど
<子育て中の親御さんの声>
上記に加えて
*子どもへのイライラが減った
*子育てを楽しめるようになってきた
*夫に激怒しなくなった(汗)
*夫婦仲が改善した
*「完璧な親」じゃない自分を許せるようになった
*夫婦で協力して子育てできるようになった
*子どもの笑顔が増えた
などなど
クライエントさんの変化を目の当たりにするたび、人は変われるということを実感させてもらえます。それがなんともありがたいです。
サポートの内容や料金は?
セルフケアのための3ヶ月プログラムとフォローアップを個別にご説明します。
セルフケアのための3ヶ月プログラム
次の3つのコースがあります。(料金は全て税込)
1. ベーシックコース
【サポート内容】 個別面談6回(1回60分前後 × 月2回 × 3ヶ月)
【料金】 52,800円/3ヶ月 *お試しカウンセリング利用された方は46,200円 |
Be serenit |
2. オンラインサポート併用コース
【サポート内容】 ①個別面談6回(1回60分前後 × 月2回 × 3ヶ月) ②進捗に不足あるときは追加面談で補填 ③メールコンサルティング・無制限 ④会員限定動画配信 ⑤グループカウンセリング(月1回・希望者のみ) ⑥オンラインスクール(完成時)50%オフ
【料金】 77,000円/3ヶ月 *お試しカウンセリング利用された方は64,500円 |
serenity. |
3. カスタマイズサポートコース
【サポート内容】 ①個別面談6回(1回60分前後 × 月2回 × 3ヶ月) ②毎回おまとめ資料(今日の取り組み・次回までのセルフケアのToDoリスト・実践のコツ等をまとめたもの)を提供 ③日常でセルフケアを継続できるよう終結時に全体像を示すテキストを提供 ④進捗に不足あるときは時間延長や追加面談で補填 ⑤メールコンサルティング・無制限 ⑥会員限定動画配信 ⑦グループカウンセリング(月1回・希望者のみ) ⑧オンラインスクール(完成時)無料提供
【料金】 100,000円/3ヶ月 *お試しカウンセリング利用された方は88,000円 |
フォローアップ
【対象】
◯セルフケアのための3ヶ月プログラムを終了された方
◯トリフォリを過去に卒業された方
【サポート内容】
①個別カウンセリング(60分前後 × 月1回)
②グループカウンセリング(90分 × 月1回)※希望者のみ
③会員限定動画配信
④利用月メールコンサルティング無制限
⑤不定期イベント(お茶会など)開催
【オプション】
追加カウンセリング1回(60分)5,000円
【月謝】
10,000円/月
補足事項
●相談形式は一般的なマンツーマン・スタイル
●zoomやLINEミーティング等によるオンライン相談利用可
●夫婦でご利用の場合:時間、料金ともに1.5倍で利用可
(「夫婦で子育て!」「目指せ幸せ家族!」ご希望の方大歓迎です)
●対面相談の場合はコロナ対策必須(マスク、ソーシャルディスタンス、消毒等)
*注記
セルフケアのための3ヶ月プログラムは、本来グループでの開催を柱に据えております。しかし現在はコロナ禍にあるためお休みしています。
オンラインによるグループ開催をご希望の方は別途お知らせください。人数が2名以上集まり次第開催いたします。
相談したいときは?
まずはお試しカウンセリングをご利用ください。
(詳しくはこちら)
その上で生きづらさのリセットに取り組んでいきたい方は3ヶ月プログラムに一緒に取り組んでいきましょう。
3ヶ月プログラムを通じて日常生活のストレスに対処できるようになると生きやすさはグンと増します。
プログラム終了後はフォローアップ制度による支援で解決したいことを一緒に解決していきましょう。
相談はいつ、どこでするの?
トリフォリの営業日時と場所のお知らせです。
【日時】
◯月曜〜金曜 9:30〜18:00
◯土曜・祝日 9:30〜17:00
*夕方以降の相談ご希望の方は別途お尋ねください。可能な限り対応いたします。
【休日】
日曜日・お盆・年末年始
【場所】
対面相談の場合は、福岡県大野城市にあるトリフォリのカウンセリングオフィス、もしくは近隣の行政コミュニティ施設にておこなっています。セキュリティの観点から、詳細な情報は相談お申し込み時にお知らせしております。
気がかりやご質問などお気軽にお尋ねください。