「どんな子どもに
育ってほしいですか?」
こんな質問を
子育てするお母さんがたに
よく質問します。
いろんな答えが返ってくる中で
「人に迷惑をかけない子」
という答えはいまだに
大勢を占めています。
一見なんの問題もないし、
当たり前に大切!と思っても
不思議はないですよね。
でももしこれが
多くの人を縛っているとしたら
ちょっと怖くないですか?
なぜ怖いかというと、
「迷惑をかけてはいけない!」
に強く縛られてきた方ほど
こんな生きづらさを抱えるから。
↓
↓
↓
●迷惑になっていないかと
他者の顔色を伺う必要が出てくる
↓
不安、緊張、主体性の損傷
●迷惑をかけてはいけないので
困ったことがあっても相談しない
↓
問題の維持、成長鈍麻、苦悩の肥大、
心理的な孤立、我慢の生き方
●迷惑をかけないことが
目的にすり替わる
↓
自分の意思、感情、欲求を後回し
(つまり他人軸全開の生き方へ)
もちろん意図的に
人に迷惑をかけることは
望ましくないですよね。
だけど私たちは
相互扶助をできるからこそ、
ストレスや苦難あっても
生きていけるのです。
つまり、
お互いに迷惑をかけ合いながら、
それとお互いに助け合いながら
そうやって生きていくのが
自然で健康な姿。
この
「迷惑をかけてはいけない」
に幼少期から縛られた子どもは、
とんでもなく大切なものを
捨て去らなければなりません。
それは、、、
・
・
★子どもらしさ!
欲求と感情が
子どもらしさの代表であり、
エネルギーの源泉です。
それを封じるわけですから、
生きづらくなることは
ある意味自然な結末です。
やっぱりそれでもわが子には
迷惑かけない人間に
なってほしいですか?
そりゃそうですよね。
でもそのままだと
わが子も自分も縛られる。
生きづらさが癒えない。
ということで
今日は一つご提案です。
これはお師匠さまから
大昔にいただいた教えで、
今もお陰さまで助かっています。
その教えとは
・
・
・
/
迷惑はかけていいよ。
その分だけ
お役に立ちなさい♪
\
どう頑張っても
人様には迷惑かけるのが人間。
それはつまり
「変えられないもの」。
変えられないものを
変える努力が招く結末は、
●完璧主義(べき)
●自尊感情の損傷
●不完全な他者への苛立ち
果ては
●燃え尽き
誰も幸せにはなれません。
だったらそれは
「変えられない!」
と腹を括って、
迷惑をかけた以上に
人のお役に立てばいい!
に変えていく。
こっちに切り替えられたら、
↓
↓
↓
☆つながり感アップ
☆自己肯定感アップ
☆心地よい感情アップ
なんて結末に変化していくものです。
そもそもわが子に
「自己犠牲」
なんて奴隷のような生き方を
してほしい親御さんは多分
いないと思ってます。
大事なことは
/
★自分も周りも幸せ!
\
ではないでしょうか。
だからこそ
私はわが子にこう伝えています。
「迷惑かけてはいけない」を、、、
↓
「迷惑はどうせかけるもの」
「だから迷惑かけていい!」
↓
「その分人の役に立てばいい!」
この先に
★心のつながり
★みんなの幸せ
があると思うんです。
それ使えるかも!
と思ったあなたも
よろしければぜひ♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます^^
・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせです〜】
1)お茶会準備中!
^^^^^^^^^^^^^
今詳細を詰めてますので
決まりましたらお知らせしますね。
内側に押し込めている
気持ちや思いを自由に安全に
シェアできる場です。
お楽しみに!
・・・
2)メルマガお引っ越しまもなく!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
メルマガお引っ越しに併せて
登録プレゼントを作成中です!
そのうちの3つは完成し、
残り一つは残り2割ほど。
無料プレゼント4つありますので
お引越しの際は新しいメルマガも
ぜひつづけてご購読くださいませ(^人^)